
トヨタは新型ヤリスを2019年10月16日に世界初公開しました
歩行者検知(昼夜間)や自転車検知(昼間)にも対応し、トヨタ最高レベルの安全性能を誇ります。
日本では「ヴィッツ」として親しまれてきたトヨタのコンパクトカーが、新型「ヤリス」としてフルモデルチェンジされます。どのようなクルマなのでしょうか。
低速時の事故予防を補助する「低速時加速抑制機能」(トヨタ初)も新たに追加されました。「レーダークルーズコントロール」や「レーントレーシングアシスト(LTA)」をはじめとした各種運転支援機能も備わっています。
予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」は、トヨタ初となる右折時の対向直進車や右左折後の横断歩行者も検知する最新型が標準装備されました(一部グレード除く)。
また、最新鋭の駐車支援システム「Advanced Park」をトヨタ初搭載。事前に駐車位置を登録することで白線のない駐車場でも使用できる世界初の機能を持つほか、ハンドル・アクセル・ブレーキをクルマが制御し、駐車に必要な操作を支援します。
トヨタは、ヤリスで参戦している世界ラリーで得た走行性能を新型車にフィードバック。
さらに先進の安全性能も。トヨタとして初めてハンドルだけでなく、アクセルとブレーキも制御する駐車システムを装備しています。
トヨタは新型ヤリスを2019年10月16日に世界初公開しました。今回のフルモデルチェンジを機に、海外名のヤリスへ統一されることになりました。
そのため、今後は新興国向けのコンパクトカーはダイハツと協力して開発をおこない、先進国向けのコンパクトカーはトヨタが作っていくことになります。
初代ヴィッツは1999年に登場。元祖コンパクトカーともいえる存在として、国内外でヒットし、現在ではトヨタの重要な世界戦略車となっています。
新型ヤリスは、トヨタが採用を進めているTNGAプラットフォームの第4弾として、コンパクトカー向けの「GA-Bプラットフォーム」が初めて搭載されます。
コメント